トレーニングテンプレートプレゼント中!

トレーニングジム経営を始めたい方、必見!!オススメ、トレーニング器具 ep.1

2020年5月末でドームアスリートハウスを退職し、妻の実家のある熊本市で、トレーニングジムを開設。2020年8月中旬に、トレーニング器具が全て揃い、オフラインでのトレーニングも開始することができました。

そんな僕が始めたトレーニングジム。クライアントにアスリートを設定しており、そのアスリートたちのトレーニング指導をする上で、最低限必要なトレーニング器具を揃えよう!ということで、それなりに拘って、取り揃えたトレーニング器具について、ご紹介したいと思います。

このブログを読んで、これから、トレーニングジムを開設したい人は参考にしてもらえると良いですし、すでに、トレーニングジムを経営している方でも、おっ!それいいね!ということで、新たにジムのトレーニングツールの仲間入りにしてもらえると良いなと思って、ご紹介していこうと思います。

目次

performance training center THE BASE のご紹介

広さは、54平米(縦13.5m ×横4.3m)
やや特殊な形をしていますが、僕が希望していた縦長の物件。(下写真)

このスペースに置きたいものが、以下のものでした。
・スクワットラック
・プラットフォーム
・バーベル
・ダンベル
・スピニングバイク
・プライオボックス
・バランスボール
・メディシンボール/スラムボール
・ウェイトバック
・ストレングスバンドなどバンド類
・ダンベルマット
・フロアマット(ラバーマット)
・トレーニング 小物ラック
・事務スペース(デスク、PC、プリンターなど)

そして、その置きたいトレーニング器具などの見積もりをとり、コストなどを考慮して、発注した結果、こんな感じになりました。

このブログでは、僕が経営する、アスリート専用パーソナルトレーニングジム「performance training center THE BASE」が使用しているトレーニング器具をご紹介します。

何もない箱の状態からどんな感じで組み立て行ったのかもお伝えしていきたいと思います。
これから、トレーニングジムを作りたい!という方、もしくは、新しいトレーニング器具を導入したい!という方は、ぜひ参考にしてくださればと思います。

① フロアマット

まずは、トレーニングジムを作る上で、不可欠なフロアマット選定です。緩衝材としての役割はもちろん、アスリート専用ジムという役割を果たすために、簡単なステップワークをしても、ズレないということを重視しました。

その上でのコスト。実は、フロアマットというのは中々、高価な代物です。そのバランスを考慮しつつ、選びました。

フロアマットは、前職のドームアスリートハウスからのご紹介で、フィットネスアポロ社に依頼しました。フロアマットは、タイル型のものと、ロール型のものがあります。

タイル型は、取り外し、取り付けが簡単で、施設に合わせて取り付けが可能です。一方で、取り付けタイプなので、ステップワークなどの切り返し動作の際に、つなぎ目のところで踏ん張ると、タイルがズレてしまうこともあります。アスリートの安全面を考慮し、THE BASEでは、ロール型を選択しました。

ロール型の良い点は、つなぎ目がないので、ステップワークなどでずれる心配がないことです。一方で、取り付けの際、施設の形にうまく合わせていかなくてはいけないので、その点が取り付け時のポイントになりました。

コスト的に余裕があれば、専門業者の方に、取り付け工事を行ってもらうのですが、できる限り、コストを抑えたいこともあり、ここは自分自身で行うことに決めました。

ということで、フロアマットは、ロール型に決定
フィットネスアポロ社が取り扱う業者が、有限会社 ユニテックで、そこのユニロールというフロアマットを取り付けることになりました。

僕のジムは、上記したように縦長のジムなので、縦8m × 横1mのロールマットを4本購入。4本貼り付けて、全面マットばりにしようと思いましたが、取り付けが大変なため、現状3本のみに。今後、様子をみて、1本追加する可能性もありますが、、、(もし、購入したい方は、連絡ください!!)

② スクワットラック

トレーニングジムの要の一つ、スクワットラック。これまではパワーラックを使用してきましたが、パーソナルトレーニング中心になるので、ハーフラックでも十分かなということ、そして、コストも考慮して、選定しました。

加えて、プルアップ、チンアップのためのグリップが選べる仕様のハーフラックを探しており、それらを考慮した結果、前出のフィットネスアポロ社が取り扱う、DRAXストレングスというシリーズから、ハーフラックを選定しました。

メーカー自体は、韓国のメーカー(おそらく)。正直、メーカー自体は、聞いたことはなかったのですが、前職の上司に、「モノ自体は、しっかりとした作りだった」という直接見た感想をもらったこともあり、「であれば、購入しよう!」ということで、決めました。

サイズ(mm) :L 1466 X W 1807 X H 2327
本体重量(kg) : 120
という仕様。

現在のジムが、2m60cm程度なので、余裕があり、プルアップ、チンアップで、頭が天井にぶつかる可能性も少なく使用することができています。

ここだけの話、最初、入居予定の物件では、天井高2m40cmだったため、このラックがギリギリ、ということもあり、良い物件ではありましたが、断念しました。それくらい、トレーニングジムの要である、スクワットラックを軸に店舗も選んだということになります。これから、始める方は、天井高もしっかりと把握しておいてください。

ちなみに、結構、僕の中で大事だったのが、ラック側面についている、フック。このフックには、バンド類を取り付けつけることができ、整理整頓がきれいにできます。

現在、2ヶ月以上使用していますが、堅牢感もあり、安心して使用しています。セーフティーバー部分にバーベルをおいても、不安定な感じもないです。

ep.1 まとめ

今回ご紹介した、フロアマット、そして、スクワットラックは、まず最初に、ジム内に設置すべきモノでした。コスト的に余裕があれば、確実に、業者に依頼した方が、きれいに、且つ、スムーズに設置できることは確かです。しかしながら、コスト削減したい、同じような個人経営のオーナーさんの場合は、自分で設置できないこともないと思います。

人数としては、最低でも2名。可能であれば、3名で作業することができれば、可能だと思います。僕の場合は、お世話になっている専門学校の学生に、アルバイトでの協力依頼し、半日間作業の手伝いをして頂きました。

その結果、フロアマット、スクワットラックの搬入から、フロアマット張りから、スクワットラック設置までの工程を、3時間程度で終わらせることができました。搬入も中々、汗だくになる仕事です。僕の店舗は、一階で、且つ、道路に面していたこともあり、割と楽に、搬入できました。最初の希望店舗は、3階だったことを考えると、中々辛かっただろうな・・・と今は思います。

ということで、搬入から、フロアマット、スクワットラック設置までの様子を動画撮影しているので、ぜひご確認頂き、参考にしてみてください。

 

最後に

今回は、ep.1ということで、搬入から、フロアマット・スクワットラックの設置までをご紹介しました。次回のep.2は、バーベルやダンベル、そして、次の大物であるプラットフォームの設置などをご紹介していきます。

トレーニングジムの開設したいけど、どんな店舗にするか迷っている方、もしくは、店舗に設置するトレーニング機材をどういったものにするかを迷っている方など、トレーニングジムを解説するにあたって、解消しなければいけない課題はいくつもあります。

実は、僕は、前前職、そして、前職で、2回、トレーニングジムの立ち上げを経験していることもあり、それなりに必要なものなどを理解した上で、トレーニング器具の取捨選択、及び、コストカットをどの部分でできるか?などを考えながら行うことができました。

この辺りも知っているか、どうかではありますし、実際、開設するにあたっての初期費用を抑えることができることは、この後、ジム経営をしていくにあたっては、重要なことではあると考えています。もし、これから、トレーニングジムの開設を考えている方や、新しいトレーニング器具の導入を考えている方がいらっしゃれば、ご相談頂ければと思います。

意外とこういった情報は手に入りにくいので、業者の見積で動いてしまいがちです。でも、抑えるべきところは抑え、必要なところにはコストをかけることができれば、理想的なジムを作ることはできると思います。そのため、こういった情報について知りたいという方は、ぜひ、ご相談、ご質問いただければと思います。それらの対応については、コンサルティング(メール/個別)にて対応しています。どうぞご活用ください。

熊本県熊本市北区武蔵ヶ丘のアスリート専用パーソナルトレーニングジム トレーニングコーチ タラコウタロウがあなたのパフォーマンスアップのために、全力でサポートいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です