【再挑戦】家族で「日本一の石段」に4年ぶりのチャレンジ!
ひたすら続く3,333段の石段。1歳9ヶ月の息子を抱えて登頂——。あれから4年。家族全員で再びあの石段に挑戦してきました。 先日、熊本県下益城郡美里町にある「日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)」に挑戦してきました。前回、2...
ひたすら続く3,333段の石段。1歳9ヶ月の息子を抱えて登頂——。あれから4年。家族全員で再びあの石段に挑戦してきました。 先日、熊本県下益城郡美里町にある「日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)」に挑戦してきました。前回、2...
「スポーツ現場で選手を支えたい」「プロスポーツ現場でS&Cを担当したい」——そんな思いを持つ若手トレーニング指導者に向けて、実際のトレーニング指導者(S&Cコーチ)の業務を7つの観点から紹介します。スポー...
トレーニング指導をしている中で、「自分のトレーニング指導が本当にクライアントのためになっているのか?」と不安に感じることはよくあります。特に経験が少ないと、自己満足になってしまっているのではないかという不安は避けられませ...
「ありがとう」「ごめんなさい」が自然と言えるか?小さなことですが、信頼関係はそんな“当たり前”の積み重ねでしか生まれません。プロアスリートに信頼されるトレーニング指導者になるために必要な、基本中の基本を今一度見直してみま...
トレーナーとしてのキャリアを追求しながら、家族との時間も大切にする——そんな働き方をどう実現するのか? 収入ゼロからの起業、ライフシフトの決断、そして成功のための具体的な準備まで、リアルな経験を綴りました。家庭と仕事のバ...
2025年が始まり、早くも1カ月が過ぎました。時間が過ぎるのは本当にあっという間ですね。年初に目標を立て、計画を練った人も多いはずです。その計画に基づき、行動し続けることができているでしょうか? ビジネス書では「とにかく...
今から10年ほど前、海外遠征帯同時、トレーニング指導とともに、食事当番を担当していたときの話です。現地で味噌や醤油は手に入りやすいですが、だしがなかなか手に入らず、食卓に並べた味噌汁がイマイチな仕上がりになりました。その...
【1】実践こそ学びを深める鍵 アスリートへのトレーニング指導の現場で、実際にコーチングする際には、ただ知識を得るだけでは足りません。実際に自分自身で体を動かし、実践を通じて生まれる疑問や課題に向き合うことが、何よりも学び...
スポーツ現場やトレーニング指導において、「継続が大事」という言葉はよく耳にします。しかし、それを実現するのは簡単なことではありません。町田ゼルビアの黒田剛監督は、Abema TVの動画でこう語っています。「わかっていても...
チームでトレーニング指導をしていると、こんな場面に出くわすことがありませんか?「同じトレーニングプログラムを提供しても、やる選手はやるし、やらない選手はやらない。」これは学校でも、社会でも同じことです。あなたの周りにも、...