「やる選手」と「やらない選手」の違いとは?行動を促す4つのポイント
チームでトレーニング指導をしていると、こんな場面に出くわすことがありませんか?「同じトレーニングプログラムを提供しても、やる選手はやるし、やらない選手はやらない。」これは学校でも、社会でも同じことです。あなたの周りにも、...
チームでトレーニング指導をしていると、こんな場面に出くわすことがありませんか?「同じトレーニングプログラムを提供しても、やる選手はやるし、やらない選手はやらない。」これは学校でも、社会でも同じことです。あなたの周りにも、...
僕は、ドームアスリートハウス入社時、社内イベントで「ベンチプレス7回」という情けない記録を出し、トレーニング指導者としての信頼が揺らぐ瞬間を経験しました。知識はあっても、自ら実践していなければ選手の気持ちを理解できない。...
先日の連休中、バスケットボールの天皇杯「越谷アルファーズ vs サンロッカーズ渋谷戦」を観戦しました。この試合を観戦し、バスケットボールにおける「習慣の力」が、どれほどチームのパフォーマンスに影響を与えるかを感じさせられ...
S&C(ストレングス&コンディショニング)コーチとして、チーム専属でも個人契約でも、選手の意向を尊重することは極めて重要だと考えています。プロスポーツの世界では、選手生命は限られています。その中で、選手が自身の未...
アスリートサポートのプロを目指すあなたへ こんにちは、アスリートサポートの専門家、多良耕太郎です。12年間にわたりプロアスリートのサポートをしてきた経験から、トレーニング指導者としての知識とスキルを深めてきましたが、始め...
アスリートとの会話の中で、「もっと柔らかく」とか、「身体が開かないように」、「腰で切る」などの言葉で自身の動きを表現したり、感覚を伝えてくれる場合があります。こうした表現自体は、非常に直感的で、感覚的です。僕は、アスリー...
「高校サッカーの指導者にプロは無理でしょ」批判も…J2首位独走、“青森山田高の名将”黒田剛監督は昨季15位の町田をどう変えた? 本人に聞く そんな記事をつい先日目にした。この記事自体、本当に面白くて、トレーニング指導者と...
以前のブログで、吉井理人著 「最高のコーチは教えない」を読んで、コーチングについて改めて考えました。あの書籍に出会い、そこから、自分でも色々と調べ、コーチング学というものについて考えました。 その中で筑波大学の故:図子先...
トップアスリートをサポートしたい!と思って、この業界に飛び込んだのは、もう10年以上前。最初の頃は、自分が思っていたことと違うことも多く、アスリートの信頼を得ることができなかったことを覚えています。 というのも、実際に、...
トレーニングコーチ、トレーナーとして、知識やスキルを学ぶことは非常に重要です。それらを学ぶことで、クライアントの課題や悩みを解決できる確率が上がると僕は考えています。 だからこそ、僕は、過去、知識やスキルを得ることを最優...