グループトレーニングで、健康経営、始めてみませんか?
先日、僕と妻がお世話になっている、税理士事務所の皆様に、グループトレーニングを体験して頂きました。そして、僕自身、改めて感じたことは、「運動・トレーニングが、心身の健康に及ぼす影響は非常に大きい」ということ。 これからの...
先日、僕と妻がお世話になっている、税理士事務所の皆様に、グループトレーニングを体験して頂きました。そして、僕自身、改めて感じたことは、「運動・トレーニングが、心身の健康に及ぼす影響は非常に大きい」ということ。 これからの...
チームで働きたいトレーニングコーチ、トレーナーのための資格制度である、ドームアスリートハウスチームパフォーマンスコーチ認定資格制度(以下、DAH-CTPC)@熊本 phase.3 を、先日、熊本YMCA学院で開催しました...
少し前に、#niziproject のプロデュースで注目された、J Y.Parkさんの記事の中にこういう言葉がありました。 「過程が結果を作って、態度が成果を生む」 この、”態度が成果を生む”という言葉が、僕はトレーニン...
”トレーニングやった方が良いですか?” この質問、プロアスリートであっても受けることが多いです。アスリートって競技だけやっていればいいのではないかと思っている方も多いと思います。 この記事ではアスリートのトレーニング指導...
「トレーニングをする環境や設備はある!…けれども、プログラムを組んだりする知識が無くて困っている…。」 というアスリートも多いのではないでしょうか? この記事では、プロアスリートを10数年指導してきたトレーニングコーチが...
プロ野球も、Jリーグも、やっと再開しました。ファンにとってもやっと楽しみが戻ってきた!という感じでしょうか? さて、シーズンスポーツにおいて、どのタイミングでオフを設けるのか?って、アスリートにとっても、トレーニングコー...
野球、サッカーの年俸や契約などの話題が出る時期になると感じるアスリートの選手生命のこと。 若くして選手生命を絶たれる選手もいれば、長くプレーできる選手もいる・・・。 長い間、プロアスリートと接している中で、長くプレー出来...
この記事では、高校生を対象としてのトレーニング指導の現場において、どのようなマインドでコーチングをしているのかを、プロ選手にもトレーニング指導をしているトレーニングコーチが書いていこうと思う。 高校生へのトレーニング指導...
多くの人が、寒い日は家で、じっとしていたい・・・と思いますよね。しかし、実は冬こそ一番のハードトレーニングで、バリバリの身体を作れる、絶好の季節? この記事では、なぜ冬こそハードトレーニングを勧めるかを説明していこうと思...