トレーニングテンプレートプレゼント中!

【タラコラム】アスリートの姿勢に学ぶ! 何かを身につけたいときに考えるべきこととは?

東京オリンピックが開幕し、連日、メダル獲得するニュースでメディアは賑わっていますね。僕自身、アスリートのサポートをしているという立場上、表舞台での結果の影で、日々の惜しみない努力をコツコツを積み上げてきているのを知っているため、様々な感情を持ちます。

思い通りの結果を手に入れた選手、そうはいかなかった選手、、、。

多くの選手が、自分が期待する結果を手に入れることができないものです。しかし、それでも、彼らは、この日のために、多くの時間や労力を傾けながら、着実に積み重ねてきた、、ということは紛れもない事実だと思います。

そして、こうした選手たちの姿から、僕はもちろん、多くのアスリートではない人たちの生きるヒントが見えてくるように感じました。”アスリート”が持つ姿勢は、現代を生きる上で、非常に大切な姿勢だと、僕は考えています。

みんなが一緒に帰っているときに、俺は、逆方向に帰っていた…

みんなが一緒に帰っているときに、俺は、逆方向に帰っていた

この言葉は、僕が、2014年に、ドームスキークラブのサポートスタッフとして、アルペンスキーヤーの皆川賢太郎選手(当時)から聞いた言葉。

これは、皆川さんが、小学生のころの下校時に、友達たちがみんなで帰っているときに、自分は練習のために、逆方向に向かって帰っていた、、、というエピソードです。

この皆川さんのエピソードに象徴されるように、東京オリンピックで活躍している選手の多くは、多く時間を自分の競技練習やトレーニング、体のケアなどに時間を当てて来たことだと思います。その結果として、成績が出てくるだけであり、その成績が、期待通りのもの、期待通りではないもの、というだけであり、成績という目的達成のために、行ってきたプロセスは、アスリートたちに共通するものであり、その部分から学ぶことは多いと僕は考えています。

今回のコラムで僕がお伝えしたいのは、アスリートが持つ、この”姿勢”についてです。自分の競技において、成績や結果を出していくために、自分と向き合い、自分の競技と向き合い、文字通り、”徹底的にやり続けた”という姿勢が、僕も含めた、アスリートではない人たちが、アスリートから学ぶ姿勢っということです。

千本ノックは必要!?

千本ノック」と聞くと、前時代のスパルタ教育の悪習慣、、、というイメージが強く、どちらかというとネガティブな意味合いで使われることが、今となっては多いのではないでしょうか?

それは、なぜかというと、フラフラになりながら、捕球できないボールに飛び込む、、、そして、コーチからの怒号が飛ぶ、、、みたいなところだからでしょうか?

しかし、先日、ある番組を見ていて、その「千本ノック」というネガティブなイメージのものに対して、非常にポジティブなイメージを持って話されているシーンを目にしました。

 

<グラフィックデザイナー 石川 竜太 氏>

これは、前述した、皆川さんの番組で、様々な職種のリーダーたちと対談するという面白い番組なのですが、その中で、グラフィックデザイナー 石川氏が、「僕、千本ノック、大好きなんですよ」と話されていました。

そして、その返答に対して、皆川さんもご自身の実体験から、「ターンならプロは誰でもできる。しかし、スキー板に毛細血管が入るくらい本気でやれるかは、「千本ノック」以外にない」と話されていました。 (この回の放送はこちらから

<鰻職人 緒方 弘 氏>

これは、先日放送された、情熱大陸に出演されていた、鰻職人の緒方氏が、鰻職人の世界に入ったのが遅かったご自身の過去を振り返り、「人の何倍も(努力)した。例えば、鰻を開く、、、徹底的にやりましたね。野球の素振りと一緒で、イメージトレーニングでやるわけよ。そしたら、包丁が手に馴染んでくる。本当に勉強した。学校の時よりも勉強した。」と話されていました。千本ノックという言葉こそ、使われてはいないですが、徹底してやり込んだことを伝えられています。

 

この2つのエピソードにおいて、感じることは、「量と質」の問題。これはスポーツの世界でもしばしば、テーマとして掲げられることが多いですが、スポーツ以外の世界においても、非常に重要なテーマであることがわかります。

量と質・・・

アスリートが、より高度な動きを身につけたり、新しい動きを身につけたりする際には、とことん、「反復」する必要があり、かつ、自分の体に馴染んでくることを感じとることができるくらいに「集中」して行うことが必要であることは、前述の2つのエピソードや動画から理解することができると思います。

そして、この「集中」して、「反復」するという作業を徹底してやることが、何かしらの動きや技術を身につける際には必要不可欠であるということを読み取ることができると思います。

そして、「集中」は「質」、「反復」は「量」と言い換えることができるのではないでしょうか?

 

「量質転化の法則」という言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?ざっくりというと、「量をこなしていくことで、質が高まっていく」というふうに解釈されているものが多いです。

しかし、この解釈だと、千本ノックでいうネガティブイメージに近づいていきかねません。または、ビジネスの世界における「残業時間の増加」なイメージになりやすくなるかなと、僕は思います。

では、どのように解釈すべきか??という点ですが、この答えは、前述した2つのエピソードからもすでに理解できている人も多いと思います。

それは、「ある目的(目標)を持った上で、量をこなしていくことで、質が高まっていく」ということなのだと思います。この前提条件のないまま、無思考的に量をこなしたところで、質が高まるはずもありません。というか、無思考であれば、質の高まりにすら気づくことはできないでしょう。

例えば、グラフィックデザイナーの石川氏の場合は、「企業やブランドの根幹に関わることのできるロゴのデザインを手がけるようになる」という目的を持ち、「デザイン力を磨き、ロゴの人として認知してもらう」ために、「毎日、その日が何の日かを調べ、その日に因んだロゴを30分以内制作するということを365日やり続けた」というものです。

つまり、365日毎日ロゴを作成するという「量」をただこなすのではなく、明確な目的をもち、しかもそこに自身のデザイン力を磨くためのルールづくりを行うことで、「質」をしっかりと向上させることができるようにした、というわけなのです。

前提条件である「目的(目標)の明確化」があってこその練習量ですし、そのような目的のある練習であるからこそ、練習の質が高まる、ということです。だからこそ、目的の明確化が重要であり、練習するにも意図や意志が伴って初めて、良い練習になるということです。

 

徹底的にやる、、、ということ

ここまで記載してきたように、目的が明確になったら、あとは、徹底的にやる!ということが、非常に有効な手段であると思います。

しかし、僕も含め、凡人には「徹底的にやる!」ということが、そう簡単にできることではありません。だからこそ、習慣化していくことが、まずは重要なのだともいます。つまり、1日のルーティン、スケジュールの中に、「やるべきこと」を予め組み込むということが重要なのだと思います。

例えば、僕は起業してから、このように、ブログやソーシャルメディアでの情報発信を意識して行うようにしています。しかし、これも、習慣化するには時間がかかりました。そして、ある程度、習慣化できてくると、もっと多くの人のリアクションが欲しいとか、フォロワーが欲しい、とか、結果ばかりを欲しがってしまうようになりました。

ジム経営においても同じです。起業して1年足らず。イメージでは、もっと成長している、もっと業績を伸ばせている、と思っていましたが、まだまだ、そのイメージには近づけていません。

そして、今回のような2つのエピソードをたまたま同時期に拝見し、「あっ、俺は、結果を欲しがり過ぎていて、やるべきこと、やる目的をきちんと明確にしないまま、ただ、やっているだけに過ぎないのでは?」と感じました。

加えて、結果を出すために、やり込むこと、やり続けること、そして、やりながら質を上げていくこと、がきちんと実践できていないことに気づくことができました。量質転化の法則でいう悪いスパイラルに入ってしまっていたのですよね、きっと。

だからこそ、起業したときに、まず打ち出した目的を再度振り返り、その目的を達成していくために、今、行っていることは何に繋がるのか? もしくは、その目的を達成していくために、どういったことを行っていくべきなのか? ということを、再度明確にし、その上で、コツコツとやり続ける、それも徹底してやり込む(量)、その中での見えてきた結果をもとに、検証し、その上で、また徹底してやり込む(量)。その結果、徐々に、より良いやり方が身につき、効率的なやり方を自分なりに導き出し、より良い結果を出すための動きをとることができるようになる(質)のだと思います。

文章にすると、非常に簡単ではありますが、これをしっかりと実践することを意識して、今後の活動を行っていきたいと思っています。

 

まとめ

今回は、アスリート、クリエーター、職人の方のエピソードをもとに、アスリートをはじめ、ビジネスパーソンにもヒントになるような”姿勢”について記載してきました。その道の最前線の方たちとすぐに同じようなステージで実施していくことは難しいですが、そのような”姿勢”を持つことがそのステージに上がるためのきっかけになるのではないかと、僕は考えています。

 

・より高度な動きや新しい動きを身につけたりする際には、「反復」する必要があること

・その「反復」の際には、感覚を最大限研ぎ澄ませ、「集中」して行うことが必要であること

・「集中」は「質」、「反復」は「量」と言い換えることができ、量をこなしていくことで、質が高まるという、”量質転化の法則”と考えることができる

・しかし、そのためには、目的の明確化という前提条件のもとに成立するということ

・目的を明確にし、徹底的にやることで、その身につけたい動きを手に入れることができる

 

最後に

日頃、選手のトレーニング指導を行なっている際に、僕が選手に伝えることは、「トレーニングで、その競技はうまくはなりません」ということです。トレーニングはあくまでもトレーニングで、体力の維持増進を図り、ケガの予防、フィットネスの向上を狙うものです。そして、競技をうまくしていくのは、その競技練習でしかないのです。

トレーニングをすれば、競技がうまくなるのではなく、トレーニングをして体力をつけていくことで、より質の高い練習をたくさん行うことができるから、競技が上手くなるのです。

トレーニングは、その程度の役割でしかないですが、より質の高い練習をやり続けるためにも、トレーニングをやらない理由はない!ということなので、ぜひ、トレーニングをやろうかどうか迷っている選手がいれば、ぜひ、トレーニングを行なってください。

 

◆アスリートの方で、トレーニングやセルフケアの方法を知りたい!という方は、動画で学ぶことができます。一部無料公開しているので、ぜひご登録ください。

◆アスリートの方で、THE BASEで、トレーニングやコンディションニングについて学び、自身のパフォーマンスアップに繋げたい!という方は、下記、公式LINEにご登録の上、お問い合わせください。

 
▲ こちらのバナーをクリックしてください!

熊本県熊本市北区武蔵ヶ丘のアスリート専用パーソナルトレーニングジム トレーニングコーチ タラコウタロウがあなたのパフォーマンスアップのために、全力でサポートいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です