現実を動かすのは、ワクワクではなくコツコツ
僕は最近、「南米とアフリカに行きたい!」と思っています。具体的には、イグアスの滝とヴィクトリアの滝です。なぜか? 実は数年前にナイアガラの滝には行けたので、「せっかくだから世界三大瀑布を制覇しよう!」と単純に思ったのがき...
僕は最近、「南米とアフリカに行きたい!」と思っています。具体的には、イグアスの滝とヴィクトリアの滝です。なぜか? 実は数年前にナイアガラの滝には行けたので、「せっかくだから世界三大瀑布を制覇しよう!」と単純に思ったのがき...
今年の夏休みは、3泊4日で東京観光へ。メインは、妻が1年以上前から「行く!」と決めていた「えんとつ町のプペルのミュージカル」。その日程をベースに、子どもたちのリクエストを聞いて、東京ディズニーシーへ。あとは旅程は、全部白...
「わかってはいるけど、行動に移せない」――若手トレーニング指導者に多い悩みです。 スポーツ現場では、迷いが命取りになる場面があります。知識や理論がどれだけ豊富でも、動けなければ意味がありません。では、行動できる人とできな...
あなたは、選手のコンディションの小さな変化に気づけていますか?それとも、明らかに悪くなってからしか気づけない方でしょうか? 実はこの違いは、「普段の整理整頓や掃除ができているかどうか」にも表れると僕は考えています。僕が色...
「覚悟を決める」 よく耳にする言葉ですが、いざ自分に当てはめて考えたとき、それがどういう状態を指すのか、実はよくわからないまま使ってしまっている人も少なくありません。 トレーニング指導者としてプロスポーツの現場に関わる上...
ひたすら続く3,333段の石段。1歳9ヶ月の息子を抱えて登頂——。あれから4年。家族全員で再びあの石段に挑戦してきました。 先日、熊本県下益城郡美里町にある「日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)」に挑戦してきました。前回、2...
「スポーツ現場で選手を支えたい」「プロスポーツ現場でS&Cを担当したい」——そんな思いを持つ若手トレーニング指導者に向けて、実際のトレーニング指導者(S&Cコーチ)の業務を7つの観点から紹介します。スポー...
トレーニング指導をしている中で、「自分のトレーニング指導が本当にクライアントのためになっているのか?」と不安に感じることはよくあります。特に経験が少ないと、自己満足になってしまっているのではないかという不安は避けられませ...
「ありがとう」「ごめんなさい」が自然と言えるか?小さなことですが、信頼関係はそんな“当たり前”の積み重ねでしか生まれません。プロアスリートに信頼されるトレーニング指導者になるために必要な、基本中の基本を今一度見直してみま...
トレーナーとしてのキャリアを追求しながら、家族との時間も大切にする——そんな働き方をどう実現するのか? 収入ゼロからの起業、ライフシフトの決断、そして成功のための具体的な準備まで、リアルな経験を綴りました。家庭と仕事のバ...